全寮制×自然体験×専門サポートで、あなたの悩みを解決!こどもの復学・進学・投稿を支援します。

個別相談をする LINE相談をする
個別相談をする LINE相談をする

チャレンジスクールは
全国対応の
全寮制フリースクール

不登校・ゲーム依存・いじめ・昼夜逆転などの課題に、安心できる環境と24時間体制で生活・学習・心のケアを提供。10年以上・1500人以上の支援実績で、お子さまの再スタートとご家庭の安心をサポートします。

チャレンジスクールは全国対応の全寮制フリースクール
個別相談をする LINE相談をする
REASON

チャレンジスクールが
選ばれる
5つの理由

01

自然教育

自然教育

便利な時代だからこそ、失われた自然体験を。
チャレンジスクールでは、豊かな自然の中で「生き抜く力」を育みます。スマホやゲームから離れ、デジタルデトックスをしながら、どんな状況も楽しめる力を身につけます。 自然のリアルな体験が、子どもの未来を豊かにします。

02

学習へのこだわり

学習へのこだわり

学力に合わせた学習で自信を育み、学校復帰をサポート。
専門スタッフが、一人ひとりに寄り添い、遅れた学習のキャッチアップや得意分野の伸長、勉強への意欲向上を支援します。在籍校と連携し、出席認定も可能なので安心です。

03

都内フリースクールとの
連携

都内フリースクールとの連携

生活・学習の準備が整ったら、次は学校や家庭への復帰ステップへ。都心にあり在籍校へ通いやすく、自宅に戻る前の通学練習が可能です。スマホやゲームも適度に使える環境で、生活リズムを整えながらスムーズな復帰をサポートします。

04

家族運営のスクール

家族運営のスクール

チャレンジスクールは、運営代表・佐野雄司の実母が寮母、実兄が顧問を務める家族運営のスクールです。一致した教育理念のもと、大切なお子さまを安心・安全にお預りさせていただき、家族の温かさや愛を、日々の生活の中で直接伝えます。

05

親子の絆を取り戻す

親子の絆を取り戻す

卒寮後に欠かせないのが「親子関係」の再構築。
家庭は、誰もが安心し心と体を充電できる場所であることが大切です。これまでを振り返り、新しいルールづくりや関係改善をサポート。「当たり前に心地よく過ごせる家」を続けられるよう支えます。

SUPPORT

全寮制だからできる
充実のサポート

24時間体制の見守りで
生活リズムを改善

24時間体制の見守りで生活リズムを改善

規則正しい生活と集団生活で、本来の自分を取り戻します。自然体験を中心に、24時間体制の生活・学習・メンタルケアでサポート。スマホやPCから離れ、仲間と助け合う中で、思いやりと協調性を育みます。

親子分離で関係をリセット

親子分離で関係をリセット

寮生活は、親子関係を見つめ直す大切な時間。
離れて暮らすことでお互いの大切さに気づき、感謝や敬意を取り戻します。お子様は自立心を育み、親御様は心に余裕が生まれ、それが関係修復の第一歩に繋がります。

仲間との共同生活で
社会性と自信を育む

仲間との共同生活で社会性と自信を育む

年齢の近い仲間と寝食を共にし、協調性やコミュニケーション力を育みます。自然体験や共同生活を通じて助け合いを学び、困難を乗り越える経験が自信と自己肯定感に。心に余裕が生まれ、仲間の刺激で再び学校へ行こうと思える子も少なくありません。

入寮型フリースクールを
進める理由

ENVIRONMENT

設備・寮周りの環境

設備・寮周りの画像01
設備・寮周りの画像02
設備・寮周りの画像03
設備・寮周りの画像04
設備・寮周りの画像05
設備・寮周りの画像06
設備・寮周りの画像07
設備・寮周りの画像08
EQUIPMENT

食事や設備の生活支援

健康と栄養バランスを考えた食事

健康と栄養バランスを考えた食事

特別な食事制限がある生徒には個別対応を実施しています。

食育、栄養管理

食育、栄養管理

生きていくために必要な「食事」を見直し、改善することで心のバランスを整えます。

衛生管理や規則正しい生活習慣の指導

衛生管理や規則正しい生活習慣の指導

日常生活のスキルを身につけるサポートとして生活指導などを行なっています。

安全で快適な居住環境

安全で快適な居住環境

一定期間スマホやゲームと距離を置くことでストレスを軽減し、コミュニケーション力を高める取り組みです。

デジタルデトックス

デジタルデトックス

一定期間スマホやゲームと距離を置くことでストレスを軽減し、コミュニケーション力を高める取り組みです。

FLOW

入寮までの流れ

STEP 01
入寮までの流れ

個別相談フォーム・LINEから
お問い合わせ

相談フォーム、電話、LINEより気軽にお問い合わせください。担当者より折り返しご連絡いたします。

矢印のアイコン画像
STEP 02
無料相談

無料相談

お子様の現状をヒアリングさせていただき、当寮が不登校・復学に向けてどのようにご支援できるかアドバイスをさせていただきます。

矢印のアイコン画像
STEP 03
入寮手続きとオリエンテーション

入寮手続きとオリエンテーション

入寮が決まったら、手続きとオリエンテーションを実施。必要書類を提出いただき、今後のスケジュールや生活・学習内容をご説明します。

VOICE

保護者様の声

不登校からの学校復帰

長年の不登校で、いつまでこの状態が続くのかと不安な日々でした。
しかし、このままでは中学校にも行けないのではないかという思いから、小学6年生になるのを機に、親として決断しました。

子どもと離れることには葛藤があり、フリースクールを探す日々が続きました。通所型も試しましたが、仕事で日中家を空けるため、子どもがちゃんと通っているのかも分からず、結果的にうまくいきませんでした。

仕事を辞めることも考えましたが、他の子どもたちの生活費や学費を考えると難しく、どうすればいいか悩んだ末、子どもと話し合い、全寮制のフリースクールにお世話になることを決めました。

子ども自身も寮を見学して「ここでいい」と言ってくれたため、すぐに入寮の手続きを進めました。

その際の丁寧な対応には、本当に感謝しています。環境が変わるだけで、子どもはこんなにも成長するものなのだと、つくづく感じています。

家庭内暴力、小学6年生の時、中学受験を一緒に乗り越えた

小学6年生の夏休み前、中学受験のストレスから、子どもが家族に暴力を振るうように。兄弟にも手が出るようになり、家族崩壊の危機を感じていました。
藁にもすがる思いで、佐野先生にご相談したのがきっかけです。

ご自宅まで家庭訪問していただき、両親だけでなく、本人の話も聞いていただきました。人前では「いい子」でいるわが子の本性を知っているため、正直不安でいっぱいでした。しかし、佐野先生に週に何度も訪問していただいた結果、子どもの精神状態が落ち着き、情緒も安定していったのです。

昼夜問わず1年3か月にわたるサポートのおかげで、子どもは志望校に合格し、今では元気に通学しています。

今も月に一度、様子を見に来てくださり、弟もすっかり懐いています。あの時、佐野先生に出会わなければ、今の家族はなかったと思います。心から感謝申し上げます。

「もう限界…」そんな私たちを救ってくれたのは、ここでした。

幼い頃から場面緘黙症でコミュニケーションが苦手だった息子は、中学2年生から不登校になり、引きこもりと暴力で家族全員が疲れ切っていました。そんな時こちらの存在を知り藁をも掴む思いで相談しました。

入寮後、息子は誰とでも話せるようになり、規則正しい生活を身につけ、家族に手料理を振る舞ってくれるまでになりました。

中学3年生の冬に入寮してから、息子は自信をつけていき、自分の意思で高校進学も決めました。寮を卒業した今、息子は目標を持って充実した毎日を送っています。

ここまで成長できたのは、毎日親身になって寄り添い続けてくださったスタッフの皆さんのおかげです。あの日、勇気を出して息子を預けて、本当に良かったと心から思っています。

個別相談をする LINE相談をする
STAFF

スタッフ紹介

代表佐野 雄司

チャレンジスクール代表 佐野 雄司

お父様、お母様、お子様含めご家族の皆様、今ご家族の明るい未来は想像できていますか?

チャレンジスクールの代表、佐野雄司と申します。当寮は農業、食育といった自然教育を主体に、外部講師をお招きしネットリテラシー教育、SNS・動画作成の授業も行っております。英語検定、漢字検定などの検定の取得、進学・復学など学校で行われる勉学にも力を入れて取り組んでおります。

何事も決して遅い事はありません。子ども達の事を考えるのであれば、1日でも早く1歩前に進み、一緒に明るい未来の笑顔に向けて進んでいきませんか?

寮母佐野 桂子

チャレンジスクール寮母 佐野 桂子

どの子も入寮した時と卒業するときの顔の表情が全く別人になっているのは、ある意味感動すら覚えます。私的には全てのお子さんが我が子のつもりで接しています。

生活して一緒に笑い、怒り、泣いたりすることも有ったり、食事を美味しそうに食べてくれて美味しいって言葉を聞いたら喜んだりして、逆に私が子供たちからエネルギーもらっているかもしれません。

当たり前の事を普通に出来ることに感謝します。

顧問佐野 英誠

顧問 佐野 英誠

「不登校リスタートジャパン リスタスクール」の代表として全国に全寮制フリースクールを展開しています。

私が顧問を務めさせていただき、これまで培った経験を活かして自然教育を主に、子ども達の可能性を最大限に引き出せるサポートへの顧問監修を行わせていただきます。

より多くのご家族の皆様に明るい未来がご提供できるよう、精一杯尽力させていただきます。

静岡相談窓口山下 泰孝

静岡相談窓口 山下 泰孝

・特定非営利活動法人日本交流分析協会認定交流分析士2級
・特定非営利活動法人静岡県教育フォーラム認定心理スーパーバイザー
昭和51年10月:静岡大学在学中、サバイバル的な野外活動と学習指導を行う有限会社コミュニティ教育センター設立に参画し、取締役所長として約2年間運営。

大阪相談窓口小林 純児

大阪相談窓口 小林 純児

・豊翔高等学院 学院長
・NIWA教育相談室 理事(教育カウンセラー)
・若者教育支援センター大阪校責任者
大学卒業後、製薬会社に3年勤務し、教員免許取得の為に大学に再入学。教員免許取得後、通信制の高校に勤務し、教務主任、学習センター長を務める。

QUESTION

よくあるご質問

Q:全寮制フリースクールとはどのような仕組みですか?

A:学習と生活が一体化した環境で、支援スタッフが寮に常駐し、一人ひとりに寄り添った支援を行います。規則正しい生活リズムや共同生活を通じて自立を促します。

Q:対象年齢や学年は?

A:小学生から中学生(場合により高校年齢)まで幅広く受け入れています。不登校や発達障害など多様な背景に対応可能です。

Q:自然体験プログラムとは?

A:田舎の自然環境で農業や野外活動を実施。体を動かす実体験を通じて社会性・自己肯定感を育みます。

Q:親元を離れるメリットは?

A:自立や自己肯定感の育成。一旦、距離を置くことで自己管理能力が高まり、親子関係の再構築のきっかけに繋がります。

Q:仲間との共同生活の魅力は?

A:同じ境遇の仲間との交流により孤独感が減少し、協調性やコミュニケーションスキルが自然に養われます。

Q:卒業後のサポートは?

A:卒業後も担当スタッフとのLINEなどで連絡継続が可能。近況報告や相談も引き続きできる体制です。

Q:相談や資料請求はどうすれば良いですか?

A:こちらのサイトもしくは、公式サイトから資料請求や問い合わせが可能。LINE相談や電話相談0550‑82‑7878、月〜土 9:00〜20:00)も随時受け付けております。少しでも気になることがございましたら、お気軽にお問合せください。

個別相談をする LINE相談をする
LASTLY

最後に

チャレンジスクール代表:佐野 雄司からのメッセージ

私は民間のフリースクールで10年間施設長を務め、1500人もの子ども達の支援に携わってきました。その中で不登校の子ども達は、いじめや価値観の違いで学校に居場所がない、人と接する事が苦手、自己発信する事が苦手など様々な悩みを抱える子ども達と接してきました。

見守る側の家族の皆様も辛辣な思いで、一つ屋根の下で生活を送られているのではないかと思います。きっと、それでも懸命にお子様を支えられてきた事と存じます。

本校はメンタルケアをはじめ、農業、食育といった自然教育を主体に、これからの現代社会でも生きていく力を養えるよう、外部講師をお招きしネットリテラシー教育、SNS・動画作成の授業も行っております。

英語検定、漢字検定などの検定の取得、進学・復学など学校で行われる勉学にも力を入れて取り組んでおります。何事も決して遅い事はありません。子ども達の事を考えるのであれば、1日でも早く1歩前に進み、一緒に明るい未来の笑顔に向けて進んでいきませんか?

皆様のご家庭が1日でも早く、心からの素敵な笑顔を取り戻せますように、スタッフ一同、日々尽くして行きたいと思います。 今、悩まれている皆様からのご相談お待ちしております。

チャレンジスクール代表

佐野 雄司

CONTACT

お問い合わせフォーム

お名前*
フリガナ*
学年*
メールアドレス*
電話番号*
郵便番号
住所
お問合せ内容