このようなことで、
お悩みではありませんか?

最近、子どもの会話が少なくなった・・・
学校に行かずゲームばかりしている・・・
反抗的で親の意見を受け入れない
このまま見守っていいのだろうか

チャレンジスクールは
あらゆる問題に対応

不登校事例一覧

学校に全く行かなくなった
さみだれ登校
休みがち
浮き沈みが激しい
頭痛、腹痛を訴える

スマホを手放さない
寄声をあげる
取り上げようと暴れる
ゲームをしている時、不機嫌になる
時間制限がなくなる

挫折経験がある
やるべきことをやりたがらない
感情を出さない
やる気がでない
部屋で寝ていることが多い、起き上がれない
何事にも興味関心がない、持たない
食欲がない

親との時間が作れない
人見知り
何を話していいか分からない
子どもとの接し方がわからない
子どもの気持ち、考えを理解できない
子どもに無視される
ラインで会話している、必要最低限の会話しかしない

深夜徘徊
飲酒、喫煙、万引き
家出

物を壊す
暴言をはく
注意すると怒り出す
親の財布からカードを盗る
課金、ネットショッピング
自分の意思や要求が通らないと暴言
暴力に発展する
イライラするとすぐに物にあたる

わが子の問題は、なかなか人には相談しにくいものです。しかし一人で悩まずまずはお気軽にご相談ください。

『集団で生きる力』をアップさせる

自然の中での共同生活や活動を通じて、子どもたちが集団での協力やコミュニケーション力を磨き、生きる力を育みます。仲間と共に挑戦し、困難を乗り越えることで、自己肯定感や社会性が向上しより豊かな人間関係を築けるようサポートしています。

『集団で生きる力』をアップさせる

当寮での体験を通じて、自然や仲間と共に過ごす中で、小さなことの大切さに気づきます。自宅での当たり前の生活が、親や家族、周囲の人々への『感謝』に変わるよう、日々の体験を積み重ねることができる環境を提供しています。

もう一度改めて『目標設定』ができる

当寮では、自然体験を通じて自己理解を深め、これまでの自分を振り返る機会を提供します。その過程で、子どもたちは新たな視点からもう一度『目標設定』ができるようになります。個々のペースで、未来に向けた具体的な目標を再確認し、自信を持って歩み出せるサポートを行っています。

ご利用の流れ

STEP 1 相談受付
年数10年以上で復学、進学支援、自立に導いた人数は1500人!スクールの相談員が電話・LINEを通じて現在のお悩み、不安をお伺い致します。

STEP 2 電話相談・オンライン面談(無料)
問題の原因を的確に把握するために初回面談は約90分前後のお時間を頂いております。カウンセリングを通じて不安解消、対策をアドバイスします。

STEP 3 支援計画の作成・提案(無料)
個別に適した支援計画を作成します。ご家族の状況に合わせ無理のない支援方法をご提案いたします。

お父様、お母様、お子様含めご家族の皆様、今ご家族の明るい未来は想像できていますか? この度チャレンジスクールの代表に就任しました。佐野雄司と申します。

私は民間のフリースクールで10年間施設長を務め、1500人もの子ども達の支援に携わってきました。その中で不登校の子ども達は、いじめや価値観の違いで学校に居場所がない、人と接する事が苦手、自己発信する事が苦手など様々な悩みを抱える子ども達と接してきました。

見守る側の家族の皆様も辛辣な思いで、一つ屋根の下で生活を送られているのではないかと思います。きっと、それでも懸命にお子様を支えられてきた事と存じます。

本校はメンタルケアをはじめ、農業、食育といった自然教育を主体に、これからの現代社会でも生きていく力を養えるよう、外部講師をお招きしネットリテラシー教育、SNS・動画作成の授業も行っております。

英語検定、漢字検定などの検定の取得、進学・復学など学校で行われる勉学にも力を入れて取り組んでおります。何事も決して遅い事はありません。子ども達の事を考えるのであれば、1日でも早く1歩前に進み、一緒に明るい未来の笑顔に向けて進んでいきませんか?

皆様のご家庭が1日でも早く、心からの素敵な笑顔を取り戻せますように、スタッフ一同、日々尽くして行きたいと思います。 今、悩まれている皆様からのご相談お待ちしております。

佐野 雄司 著
「環境が9割 – 親子で乗り越える自立への道 -」

2025年3月15日
AMAZONベストセラー 1位獲得!

本をまだご購入頂いていない方
無料のご相談をお申し込み頂いた方に限り贈呈キャンペーン中!

本をご購入頂いている方
2時間の無料相談にお申し込み頂く事が可能です!

チャレンジスクールが
選ばれる理由

現代のデジタル化により私たちの生活はますます便利になっていますが、その一方で自然と触れ合う機会は大幅に減少しており、チャレンジスクールでは豊富な自然体験プログラムやイベントを実施することで子どもたちに自然の中でのリアルな体験を提供しています。 またスマホやゲームなどのデジタルデトックスを行うことで依存してしまっていた生活をリセットし、あらゆる状況でも楽しむ方法を見出す力を育て、自然の中での体験はこの先の人生を豊かにし、強くたくましく「生き抜く」力を育むと考えております。

復学支援
学習指導

復学に向けて、無理のない持続可能な通学・学習計画を提案いたします。

全国
訪問支援

お電話だけでは解決できない問題をご自宅に訪問してあらゆる支援を行います。

食育
栄養管理

生きていくために必要な「食事」を見直し、改善することで心のバランスを整えます。

デジタル
デトックス

一定期間スマホやゲームとの距離を置くことでストレスを軽減し、コミュニケーション力を高める取り組みです。

生活習慣の
改善

日光を浴び、適度な運動を行うことで睡眠の質を高め、食育との組み合わせで「気力・体力」を養っていきます。

親子関係の
修復

親子が正しい情報を共有し、互いの理解を深めるためのサポート。親の姿勢、向き合い方のコーチングを行います。

1日のスケジュール

オンライン無料相談会実施中

6つのサポート体制

(1)保護者サポート

子育てに悩む方へのカウンセリング定期的に行っております。 子育てへの知識、理解を深めるために、定期的に外部講師を招いた勉強会の開催、職員との意見交換会、保護者会を実施。

(2)就学サポート

小学生、中学生は在籍校と連携をし、寮生活を送りながらでも出席認定を受けることが出来ますし、もちろん転校も可能、寮から近くの小学校、中学校に通学することもできます。

(3)寄宿型サポート

安心の24時間サポート、万全のメンタルケアサポート 自然体験を通じて規則正しい生活を学び、本来あるべき姿に戻します。 集団生活では、スマホ、パソコンなどから一旦は離れ同世代の仲間たちと助け合い、支えあい、協調性を持った生活を送ることで思いやり、仲間意識などが芽生えます。

(4)在籍校で出席認定

中学生は在籍校との理解・連携により出席認定を、高校生も提携校でのレポート管理や通学サポートがありますので安心して勉強に励むことができます。

(5)教員免許スタッフ対応

提携学習塾で教員免許を持ったスタッフが常駐しておりますので、わからないことを質問したり、学んだりすることもできます。

(6)進路相談

個性や興味に基づき、一人ひとりに合った進路指導を行い、未来の選択肢を広げるお手伝いをしています。進学や就職、夢の実現に向けた具体的なステップを一緒に考え、実現に向けたサポートを行います

スタッフ紹介

チャレンジスクールは運営代表の佐野雄司の実母が寮母、また実兄が顧問と、家族での運営をさせていただいています。 一致した教育理念を基盤に、大切なお子様を安心安全にお預かりさせていただきます。また家族の素晴らしさや愛を間近で伝えることができます。

代 表
佐野 雄司

年間150人・10年間さまざまな子どもたちと関わる 施設等で見てきた不登校・ひきこもりの人数延べ1500人以上 ネグレクトや家がない子供たちへの支援を行う 精神障がい・発達障がい・パーソナリティー障がい・学習障がい・非行など、支援経験多数 9歳から63歳までと幅広い年齢への支援

静岡校 相談窓口
山下 泰考

特定非営利活動法人日本交流分析協会認定交流分析士2級 特定非営利活動法人静岡県教育フォーラム認定心理スーパーバイザー 昭和51年10月、静岡大学在学中、サバイバル的な野外活動と学習指導を行う有限会社コミュニティ教育センター設立に参画し、取締役所長として約2年間運営。

大阪校 相談窓口
小林 純児

豊翔高等学院 学院長 NIWA教育相談室 理事(教育カウンセラー) 若者教育支援センター大阪校責任者 大学卒業後、製薬会社に3年勤務し、教員免許取得の為に大学に再入学。教員免許取得後、通信制の高校に勤務し、教務主任、学習センター長を務める。

大阪校 相談窓口
丹羽 豊

NPO法人 NIWA教育相談室代表 豊翔高等学院 理事長 1952年、京都府生まれ。13年間の教員生活を経て「教育総合相談室」を立ち上げ、日々の実践や生徒指導に悩む現場教職員の日常を支援する活動に従事しながら、進学塾の経営コンサルや塾教材の制作に取り組んできた。

寮 母
佐野 佳子

どの子も入寮した時と卒業するときの顔の表情が全く別人になっているのはある意味感動すら覚えます。私的には全てのお子さんが我が子のつもりで接しています。 生活して一緒に笑い、怒り、泣いたりすることも有ったり、食事を美味しそうに食べてくれて美味しいって言葉を聞いたら喜んだりして逆に私が子供たちからエネルギーもらっているかもしれません。当たり前の事を普通に出来ることに感謝します。

顧 問
佐野 英誠

「不登校リスタートジャパン リスタスクール」の代表として全国に全寮制フリースクールを展開しています。私が顧問を務めさせていただき、これまで培った経験を活かして自然教育を主に、子ども達の可能性を最大限に引き出せるサポートへの顧問監修を行わせていただきます。より多くのご家族の皆様に明るい未来がご提供できるよう、精一杯尽力させていただきます。

保護者の声

息子は中学時代に発達障害(自閉症スペクトラム)の診断を受け、てんかんを持病とし て抱えています。 発達障害ゆえの生きづらさから不登校、家庭内暴力、抗てんかん薬の服薬拒否が続き、 生きている意味が見いだせなくなっていました。スクールカウンセラーや役場の福祉課にも相談しましたが、心療内科の受診を勧められ るだけで根本的な解決には至りませんでした。 親に対してだけでなく、2歳下の妹にも暴力を振るうことがあり、警察にも相談をして いました。 それでも息子の状況を変えることができず、、、 親として自責の念を持ちながらも、藁にもすがる思いでスクールに相談し入寮をお願い しました。 入寮当初は慣れない生活環境に不安がありましたが、スタッフの皆さまが親身に対応し てくださり次第に心を開くようになっていきました。 寮生活の様子も定期的に電話や写真を送っていただき、息子の様子を詳細に知ることが できました。 また、定期的に三者面談を実施していただき、息子の本心を聞いて進路の話し合いを進 めていくことができました。 寮生活のなかでも調子の浮き沈みはありましたが、様々な活動に参加して失敗と成功を 繰り返しながらもスタッフや寮生の皆さまに励ましてもらい、ようやく新たなスタート を切ることできました。 卒業した今では息子の希望により担当スタッフさんとはLINEでつながってくださり、 近況報告などのやり取りをさせて頂いております。 卒業後もこうして支えて頂けることは家族としても心強く、感謝しかありません。 今後とも息子を温かく見守ってあげてください。 そして、私たちと同じく悩みを抱えているご家族を一人でも多く救ってあげてください。 本当にありがとうございました。

佐野代表

ありがとうございます!半年の寮生活の中、学校とは違う様々な経験を経てすごくたくましくなりましたね♪

幼い頃から場面緘黙症でコミュニケーションが苦手だった息子は中2から不登校になり 引きこもり、暴力が増え、家族全員疲弊しきっていました。 そんな時こちらの存在を知り藁をも掴む思いで相談しました。 入寮してからは誰とでも話せるようになり、規則正しい生活も身につけ、家族に手料理 を振る舞ってくれる程になりました。 中3の冬に入寮してから、自信をつけていき高校進学も自分の意思で決めました。 寮を卒業し今では目標を持って充実した毎日を送っています。 ここまで成長できたのは毎日親身になって寄り添い続けて下さったスタッフの皆さんの ご指導のお陰です。 あの日、勇気を出して息子を預けて、本当に良かったと心から思っています。

佐野代表

自分の意思で進学を決めるという素敵な判断が出来るまで成長をしたという事が私達にとっても誇りに思います♪

資料請求・お問い合わせ

    必須内容

    必須氏名

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    任意住所

    任意メッセージ本文 (任意)

    プライバシーポリシー

    ■個人情報保護方針
    当法人は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組み構築し、全従業員に個人情報保護の重要性認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
    ■個人情報の管理
    当法人は、お客さまの個人情報を正確かつ最新状態に保ち、不正アクセス・紛失・破損改ざん漏洩などを防止するため、セキュリティシスムの維持・管理体制の整備・従業員教育の徹底等必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
    ■個人情報の利用目的
    本ウェブサイトでは、お客様からの問い合わせ時に、お名前、e-mail アドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
    お客さまからお預りした個人情報は、当法人からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたます。
    ■個人情報の第三者へ開示・提供禁止
    当法人は、お客さまよりお預かした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
    ・お客さまの同意がある場合
    ・お客さまが希望されるサービスを行なうために当社業務委託する業者に対して開示する場合
    ・法令に基づき開示することが必要である場合
    ■個人情報の安全対策
    当法人 は、個人情報の正確性及び安全保ために、セキュリティに万全の対策を講じています。
    ■ご本人の照会
    お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
    ■法令、規範の遵守と見直し
    当法人は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、 その他規範を遵守するともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
    ■お問い合せ
    当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
    株式会社学びLab
    0120-487-375

    ご家族の問題は、とてもデリケートで、特に我が子の問題は、なかなか人には相談しにくいものです。
    しかし、一人で悩み続けても、決して解決にはつながりません。

    不登校や引きこもりなど
    ご家族の悩みを解決いたします



    チャレンジスクール
    全国対応